口の上手いはタイ語で

タイ語はアルファベットが英語などで馴染みのあるラテンアルファベットと異なる、日本語にない発音があるなど、難しいところもありますが全体的には、文法が比較的シンプルで学習しやすい言語かと思います。
しかしながら、アメリカ英語やドイツ語などのゲルマン系言語と比較し、タイ語は行間を読む、空気を読む必要があるハイコンテクストな言語で、言語学習だけではなく文化的背景の理解がないとネイティブ同士の会話を理解するのが難しい言語だと個人的に感じています。

例えば、先日こんなツイートを見かけました。

ความเริ่ดของภาษาไทยคือ ต่อให้เราพูดว่า ปากไม่ดี หรือ ปากดี ความหมายมันก็ไม่ดีอ่ะ

拙訳:タイ語の素晴らしさは、”ปากไม่ดี” あるいは “ปากดี” と言ったとしても、良くないという意味だということだ。

ปากดี と ปากไม่ดี 否定 ไม่ が付いているから、意味は異なるのでは? と思ったのですが、そうではないらしい。
では、ปากดี の意味を調べてみると、

ปากดี bpàak dee
มีเหตุผล, พอฟังได้, น่าเชื่อถือได้, มีฝีปากดี, นิ่มนวล
-> リーズナブルな、適切な、信頼できる、落ち着いた、優しい

ปากไม่ดี bpàak mâi dee
พูดสิ่งที่ไม่เป็นมงคล
-> 良くないことを話す(口が悪い)

とあり、意味は異なります。

が、タイ語の先生に聞いたところ日常会話で ปากดี bpàak dee は上記の意味以外に、

「口の上手い人」いいことを言うけど実際には何もしない、口先だけの人、調子の良い人

を意味することもあるそうです。

では、会話で ปากดี bpàak dee が出てきた時に、良い意味で使っているのかそれとも悪い意味(皮肉)で使っているのかをどう見分ければ良いのでしょう?

それは、文脈のコンテクストから推察するしかありません。額面通りに受け取ると「皮肉も通じない人」となってしまうことも…。

タイ語の難しさはこんなところにもあるのですね。