”無関心”?それとも”つまらない”?

タイ語を学習していて、あまり品詞に触れているテキストを見たことがないのですが、やはりちゃんと知っておかないと作文できないよね…。

このあいだのオンラインレッスンで、使い方を間違えると意味が変わってくるから気をつけてねと先生に言われたのが ไม่สนใจไม่น่าสนใจ

น่า があるかないかなんですが、無いと 主に他動詞の用法が多くて、ある方は形容詞。

1. ไม่สนใจ ˈmây ˈsǒn ˈcay uninterested 興味のない、無関心 vt.

2. ไม่น่าสนใจ ˈmây ˈnâa ˈsǒn ˈcay uninteresting 面白くない adj.

1 動詞の例文だと、

เขาไม่สนใจคิตตี้ 彼はキティに無関心 = เขาไม่ชอบคิตตี้ 彼はキティが好きじゃない

2 形容詞の例文だと、

เขาไม่น่าสนใจ 彼は面白くない = เขาน่าเบื่อ 彼は退屈な人だ

では、”この映画は全然面白くない“と言いたいときはどちらを使うかというと?

答えは、

หนังเรื่องนี้ไม่น่าสนใจเลย
ˈnǎŋ ˈrʉ̂aŋ ˈníi ˈmây ˈnâa ˈsǒn ˈcay ˈləəy

“私はこの映画に全然興味がない“なら、

ฉันไม่สนใจหนังเรื่องนี้เลย
ˈchǎn ˈmây ˈsǒn ˈcay ˈnǎŋ ˈrʉ̂aŋ ˈníi ˈləəy

น่า があるかないか、ただそれだけの違いなんですがサクッと使いこなせる気がしないよ…。

Amazon
Amazonの割引電子書籍の豊富な品揃えをご覧ください。 ベストセラーから隠れた逸品まで、次に読む本を低価格で見つけましょう。 Kindleライブラリを更新して蔵書を増やすために、毎日厳選されたセール。

シェアしてね

フォローしてみない?