ロボット仏像 in 日本 – タイ語でニュース

ญี่ปุ่นเผย พระพุทธรูปเวอร์ชัน “หุ่นยนต์” ตั้งเป้ารณรงค์ให้คนรุ่นใหม่สนใจศาสนา
日本は宗教に関心のある若い世代向けキャンペーンに”ロボット”バージョンの仏像を公開

ภาษาไทย発音記号English日本語
พระพุทธรูปˈphrá ˈphút thá ˈrûupBuddha image仏像
เวอร์ชันˈwəə ˈchânversionバージョン
หุ่นยนต์ˈhùn ˈyonrobotロボット
ตั้งเป้าˈtâŋ ˈpâwintend〜をするつもりである
รณรงค์ˈron ná ˈroŋcampaignキャンペーン
คนรุ่นใหม่ˈkhonˈrûnˈmàyyoung generation新しい世代
สนใจˈsǒn ˈcayinterested関心のある
ศาสนาˈsàat sà ˈnǎareligion宗教
โด่งดังˈdòoŋ ˈdaŋfamous有名
ด้านอุตสาหกรรมˈdâan ˈʔùt ˈsǎa hà ˈkamindustrial工業の
ล้ำหน้าˈlám ˈnâaadvanced高度な
การคิดค้นˈkaan ˈkhít ˈkhónorigination創作
ด้านˈdâansector部門
นวัตกรรมná ˈwát tà ˈkaminnovation革新
เช่นเดียวกับˈchên ˈdiaw ˈkàpsame as〜と同じである
ตั้งอยู่ˈtâŋ ˈyùusituate〜の場所を定める
เก่าแก่ˈkàw ˈkɛ̀ɛvenerable由緒ある
ต้องการˈtɔ̂ŋ ˈkaanwish for〜を望む
อัจฉริยะˈʔàt chà rí ˈyábrainiac天才
ศาสตราจารย์ˈsàat ˈtraa ˈcaanprofessor教授
มูลค่าˈmuun ˈkhâacost費用
วัสดุˈwát sà ˈdùmaterial材料
จินตนาการˈcin tà ˈnaa ˈkaanimageryイメージ
ยุคใหม่ˈyúk ˈmàynew age新時代
ทางเลือกˈthaaŋ ˈlʉ̂akoption選択肢
อย่างเป็นทางการˈyàaŋ ˈpen ˈthaaŋ ˈkaanofficially公式に

日本はエレクトロニクス産業(ด้านอุตสาหกรรมอิเล็กโทรนิก)分野で有名かつ、高度な(ล้ำหน้า)最新のイノベーション(นวัตกรรม)創造部門で進歩的(ล้ำหน้า)な国である。
しかしながら時として、奇妙なモノを発明する(คิดค้น傾向がある(มักจะ)。

今回も同様に(เช่นเดียวกับ)、1619年から日本の京都に位置する(ตั้งอยู่)由緒ある臨済宗(นิกายเซนสำนักรินไซ)の仏寺 である高台寺は若い世代の人に仏教の教えを聞いてもらいたいと思っていた。

寺は大阪大学のヒューマノイド(หุ่นยนตร์)分野で優れた(อัจฉริยะ)石黒浩 教授にコンタクトを取り、”マインダー”と名付けた説法ヒューマノイドを創り上げた。

マインダーは1億円(約2,800万バーツ)の費用(มูลค่า)で製作され、頭部、首と手は人間の皮膚と似たシリコン(ซิลิโคน)由来の材料(วัสดุで覆われている(ถูกครอบด้วย)。身長は195cm。体重は59kgだ。
マインダーの製作に参加した大阪大学 ヒューマノイド分野の准教授オガワコウヘイは今日我々が見ている仏像(พระพุทธรูป)の外観的特徴は過去の(สมัยก่อน)仏像のイメージ(จินตนาการ)からきている
しかし、ニューエイジ(ยุคใหม่)の仏像は訪れた信者の選択肢として、話す能力があり、説法できる仏像は従来よりも(กว่าเดิม)人々にやさしく理解できると語った。
オガワはさらに、このようなやり方は(การทำแบบนี้)日本人にとっても同様に新しい方法だ、しかし理解し始めていると語った。
マインダーは2019年3月8日から5月6日までの間、公式に(อย่างเป็นทางการ)一般公開される。

高台寺HP:

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

仏教界も人手不足なんでしょうかね?

でも、人型ロボットが大量に安価で生産されるようになったら介護・飲食業界の人手不足も解消されるのかな。ロボットはバイトテロしないし、日本語しゃべるしね。

日常生活でも生身の平均的な人間よりカワイイ見た目で、ワガママを言わない 初音ミクの3D版とかロボットのほうがいいって人もでてくるよね。

男女の性別にかかわらず、仕事についたり、お付き合いするのが難しい時代が来るのでしょうか…。