タイ人訪日観光客あれこれ

先日のタイ語オンラインレッスンで、タイ人先生と日本への観光旅行の話題になりました。

私が京都、浅草などいわゆる観光名所は最近インバウンド観光客でごった返しているニュースをよく見るというと、先生の友人でも日本への旅行が大好きで一年に数回ペースで行っている人がいるとのこと。
タイの平均賃金は日本より低いのですが、自営業や会社員のマネージャークラスは日本より給与水準が高く、もともと気前よく人生楽しくがモットーのタイ人。以前の職場の台湾人同僚にも2ヶ月に一度の割合で日本観光を楽しむ人がいたので、年に複数回日本旅行をする人がいると聞いても特に驚きませんでした。

しばらく会話を続けると先生が「でも最近、友人が以前ほど日本への旅行が楽しくなくなってきたと…」
理由を聞くと、京都とか観光地はいつも外国人で混んでて特別感がなくなったから。確かに、ニュースで見る京都、鎌倉、浅草など地元の日本人と思われる人は少なく、通りのお店も観光客相手。街全体の雰囲気がチープなねずみ〜ランド化しているような…

銀座もここ数年は大陸系中国人団体観光客がツアーバスで買い物に大量に来るようになって、部屋着のような伸びたジャージにわがままボディのクソダサい集団が大量の紙袋と一緒に道にしゃがみ込んでるという、昭和にはみられなかった光景に溢れるそう。

個人的には日本の美しい街並みと雰囲気は、そこに集まる人々も重要な構成要素だったのねと思う今日この頃です。

Amazon スマイルSALEは人気の商品がお買得価格でお買い求めできるセールです。さらに数億種類の商品がポイントアップチャンス。Amazon スマイルSALEは、あなたを笑顔に。

シェアしてね

フォローしてみない?